2018年10月26日金曜日

この角度が好き

すごく変なのですが、
ジェジェちゃんのお顔を顎の方から見るのが大好きです♡

普通に座っているとおすまし夢ちゃん

顎の方から見ると…
更に可愛い~! +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚:.。+゚

小夜ちゃんも、

こっちから見ると甘えん坊さん♡
とっても可愛い~! ☆*ヾ(-∀・*)*+☆

小さい子たちもほら、
可愛い~~~~~♡ ゚.+:。(*´ェ`*)゚.+:。


こちらはおまけです。
市松人形の茜ちゃんもこの角度から見ると、
二重顎が可愛い~♪ +゚*。:゚+(*´∀`)+゚:。*゚+.


やっぱり私って変ですね。笑
でもね、この子たちをこの角度から眺めるとすごく癒されるんです。
みんな~、私の変な趣味に付き合ってくれてありがとう♡




2018年10月14日日曜日

ジェジェちゃんの思い出

昨年夏、久し振りにヤ○オクを覗きました。
ジョアナゲンチアナさんをお迎えし、ブライスにどっぷりハマっていた頃です。
ヤ○オクに可愛いブライスさん居ないかな~と覗いていたところ、
懐かしい人形の画像に釘付けになりました。
こ、これはジェジェちゃん?!
検索してみると結構出てきました。
しかも正式名称が「マドモアゼルジェジェ」だったんですね。
知らなかった~‼

そんな中、子供の頃の記憶がよみがえってきました。

ある日曜日、叔父と叔母が茅ヶ崎に連れて行ってくれました。
「おもちゃがいっぱいあるお店なんだよ~!」叔父がニコニコしていました。
そのお店のおもちゃ売り場の記憶はほとんど無いのですが、
確か私が、大きなジェジェちゃんを指さして母に「買って!」と言ったところ、
「ダメ!」と却下されて大泣きしたことを少し覚えています。
結局、全身ソフビのジェジェちゃんを買ってもらいました。
ピンクの帽子を被り、ピンクのスカートを履いた子だったと思います。

その子に何という名前を付けたのか思い出せなくて、
ずっと考えていたところ「ちいちゃん」と呼んでいたことを思い出しました。
ちいちゃんとはいつも一緒にお風呂に入っていました。
夏には洗面器に水を溜めてちいちゃんと水遊び!
でも、知らないうちに居なくなっていました。

ジェジェちゃんがおもちゃ屋で売られているを見たのは
茅ヶ崎に連れて行ってもらった時のその一回だけなんです。
しかも、友達の家に遊びに行ってジェジェちゃんを目撃したことは
一度もありませんでした。
私が生まれ育った街は田舎だったから売ってなかったのかなぁ?
でも、中学生になってから一度だけ、
友達とジェジェちゃんの話で盛り上がったことがあります。
「昔、ジェジェっていう人形がいたよね~!」
「あ、いたいた!私持ってたわ~!」
といった感じで、とっても楽しかったな~。

最近、あるフリマアプリでちいちゃんサイズのジェジェちゃんを見つけて
購入しました。
ちいちゃんとは違う衣装を身に着けていましたが、
私の中のジェジェちゃんのイメージのお顔そのものだったのです。
名前はもちろん、ちいちゃんにしました。


オリジナルの服がボロボロだったので、ワンピースを作ってみました。
う~ん。すっごく下手~!(笑)
もっと可愛い服を作ってあげなくちゃ!

やっぱりジェジェちゃんって可愛いですね♡
何かこう、見ているだけで胸がキュンときて、子供の頃を思い出すのです。
昔のちいちゃんは手荒に扱っていたので申し訳ない気持ちでいっぱいですが、
このちいちゃんはずっと大切にしていきたいと思っています。





2018年10月11日木曜日

オリジナルジェジェちゃん

わたなべ緑先生の通販サイトで購入した
オリジナルジェジェちゃんが届きました♡

アメリカのAmazonで注文しようかとずっと悩んでいましたが、
ある時ふと、わたなべ先生の通販サイトを見たら
オリジナルジェジェちゃんがアップされているではありませんか!
急いで購入しちゃいました♡

オリジナルジェジェの箱はこんな感じです。



箱から可愛いジェジェちゃんが出てきました♡
綿がしっかり入っているのに抱き心地はフワフワです。
この子を抱っこすると気持ち良くなります~。
本当に癒されます♡ ゚.+:。(*´ェ`*)゚.+:。

この子をお迎えして大正解でした。
奈々ちゃん、これからよろしくね!




2018年10月8日月曜日

浜田省吾 NEWシングル

このブログは「お人形&ぬいぐるみブログ」ですが、
人形やぬいぐるみのことを限定で書こうとすると更新が止まってしまうので、
これからは日々のことなども綴っていこうと思います。
それで、本日はファン歴ウン十年の浜田省吾の話題です。

9月26日に浜田省吾のシングル
「Good Night Angel / Love Train」がリリースされました。
今年秋スタートのオフィシャルファンクラブライブのテーマ
"Welcome back to The 70’s"と連動したメモリアルシングルだそうです。


「Good Night Angel」は1979年発売の4thアルバム「MIND SCREEN」に収録。

「Love Train」は1977年発売の2ndアルバム「Love Train」に収録。


2015年に発売されたアルバム
「Journey of a Songwriter 〜 旅するソングライター」から
不動のメンバーとなったバンド「The J.S. Inspirations」と共に制作され、
2018年の浜田省吾サウンドで新たに色付いた作品をお楽しみください!
(Road & Sky MAIL MAGAZINE[2018.9.26]より)
ということなのですが、
2018年バージョン、本当に素晴らしいです♡♡♡
何しろ音が良いんです!バンドの演奏が素晴らしい!
そして省吾のボーカルも素晴らしい!

感想はそれだけかい?と突っ込まれそうですが、
言葉では表現出来ないくらい最高のシングルです♡
アレンジも今風になっていますが、
昔のバージョンとかけ離れた雰囲気ではないので、すんなり聞けます♡
風邪を引いて死にかけていましたが、このシングルのおかげで生き返りました。

CDジャケットの裏面を見ると、
Sound Produced by Katz Hoshi とあります。
星勝さんだ~!!!!!
星勝さんは省吾ファンの間では有名すぎるアレンジャーさんです。
私、星さんのアレンジ大好きなんですよね~。

私が初めて買った浜田省吾のアルバムは
「Wasted Tears」(1989年9月リリース)でした。
確か1989年12月くらいに買ったと思います。

このアルバムのアレンジャーが何と星勝さんなんです。
大人な雰囲気が漂うアレンジですが、
当時10代だった私は、大人~な感じにめっちゃ酔いしれました。
省吾のアルバムの中で一番たくさん聞いたCDなんじゃないかな♡

星勝さん繋がりでもうひとつ。
薬師丸ひろ子さんの「セーラー服と機関銃」も星勝さんのアレンジなんです。
これを知ったのは数年前のことなのですが、本当に驚きました。
「セーラー服と機関銃」が流行った頃、私は小学生でした。
お年玉でシングルレコードを買いました。
もう、ホントのホントにひろ子ちゃんのことが大好きで、
「こんなに可愛い人がいるのか?!」って思ってました。
子供なのに生意気ですよね。笑
「セーラー服と機関銃」を聞く時はレコードプレーヤーの前で正座して
歌詞を見ながら聞き入っておりました。
B面の「あたりまえの虹」も大好きでした。今でも唄えますよ!笑
ひろ子ちゃんの透き通った声も大好きですが、
星さんのアレンジがめっちゃ素敵なんですよね。

星さんのアレンジとこんなにご縁があるなんて驚きです。

今年の省吾のライブには参加しませんが、
ライブDVDが出ることがあったら絶対買おうと思っています。
やっぱり省吾の歌声はいいな~。
これからもずっとずっと省吾ファンであり続けると思います♡






2018年5月5日土曜日

キャラ形成

ぬいぐるみや人形って、
お迎えしたばかり時はどことなく緊張していて、
しおらしくお座りしていたりします。

毎日話し掛けたり、一緒に過ごしていくうちに
その子独自のキャラクターが育成されていき、
ある日突然お喋りするようになります。

茜ちゃんは我が家に来て4ヶ月後、突然言葉を発するようになりました。

「わたくち、とってもうれちいでつの。」

おぉ!茜ちゃんが喋った~♡

すみません。
完全に自作自演なのですが、
ぬいぐるみや人形のキャラって突然爆発するんですよね~。笑笑


「わたくち、毎日とっても幸せでつわ。」

私「茜どん、幸せなのけ~。良かったよ~♡♡♡」(西湘弁で)

こんな感じでキャラ育成された子たちとお喋りを楽しんでおります。





2018年5月2日水曜日

サクラビスクのお迎え

最近、念願のサクラビスクさんをお迎えしました。

ずっと箱にくくられたままの子ですが、
全体的に痛みが激しくてボロボロのボロ子さん 。(T-T)
服には穴が開き、お顔は埃だらけ。箱もボロボロ~。
でも、お顔がとっても可愛くて私好み♡
人形は顔が命ですからね。顔が気に入ったらGo!でございます♡

手元に届いて実物を確認したら、想像以上にボロ子さんでした。(T-T)
ボンネットを脱がせてみたら、ボンネットとカツラが一体化していて、
どう頑張っても分離することが出来ません。
しかもボンネット+カツラを少しでも動かすと髪がパラパラ落ちます。
ボンネットもシミだらけ穴だらけのボロボロ~。(;´Д⊂)
ボンネットも髪も風化しているので、触ったら粉々になってしまいそう。
でもまぁ何とかなるさ。

埃だらけのお顔を拭いてあげたら、やっぱりすごい美人さんでした♡

しかし、服をめくってみたら身体の方もヤバそうな雰囲気…。
「ママー」と泣く装置がお腹にはめ込まれているのですが、
その装置が錆びてボロボロ。
その上、その錆びが身体に染み込んでしまっているのです。

ママー装置はもう作動しないようなので、頑張ってお腹から外しました。
不鮮明でよく分かりませんが、
ナントカ標準ツラ式ママーナントカと印刷されています。
大きな装置がお腹に組み込まれていたんですね。重かったでしょ?

ヅラが使い物にならないので、ドール用のウィッグを購入しました。
この子の頭に合いそうなウィッグはロングヘアしか見つからなかったけど、
カットすれば何とかなると思ったものの…
これじゃあ長すぎですわ‼
ちょっと怖いです。(´Д`;)

少しずつカットして、やっとサクラビスクっぽい髪型になってきました。


そうそう、この子のためにエプロン、ペチコート、ドロワーズを作りました。

これでちょっとはお嬢さまらしくなったかしら?
もうボロ子じゃないもんね~!と喜んでいたのも束の間、
何だか首と脚がブラ~ンとするのです。
よく見てみると、首と脚を繋いでいるゴムが切れかかっているではありませんか。
一番恐怖だったゴム交換をしなければならないなんて…。

手芸屋に行ったらアウトドア用ゴムロープというものがありました。
ドール用テンションゴムの代用になりそうだったので購入してみました。
手足のフックも壊れかかっていてゴムが通りにくそうだったので
丸カンも購入しました。


私にゴム引きなんて出来るのかな…とめちゃめちゃ不安でしたが、
お腹にママー装置用の穴が開いていたため、意外とスムーズにゴム交換出来ました。

これで何とか健康で綺麗なサクラビスクさんに生まれ変わりました。

今度時間がある時にボンネットを作ってあげたいと思っています。

それにしても…
テンションゴム使用のお人形は自分でメンテナンス出来ないので
お迎えはもう無理かな~なんて思っています。
ビスクドールや球体関節人形にも興味がありますが、
不器用な私にはゴムの交換なんて出来そうもないですもん…。




2018年5月1日火曜日

ドール沼

ぬいぐるみは子供の頃から愛し続けていて、
成人してからも気に入った子に出会うと時々お迎えしていました。
3年半くらい前から急にぬいぐるみ熱が再燃し始め、
昨年夏から人形熱が再燃し始めました。

2017年夏、横浜人形の家で「シュタイフアニマルワールド展」が開催されました。
大好きなシュタイフを思う存分楽しめるなんて嬉しい~!
それに横浜人形の家に最後に行ったのは高校生の時!笑
張り切ってシュタイフに会いに行きました。


この展示では
シュタイフの歴史やシュタイフ製の精巧な動物のぬいぐるみに触れることができ、
本当に癒されました。




人形熱が再燃するきっかけになったのは常設展示の方です。
市松人形、青い目の人形、サクラビスク、御所人形、からくり人形、
バービー、リカちゃん、ビスクドール …
ありとあらゆる人形が展示されていて、人形たちの美しさに圧倒されました。

帰宅してから、
シュタイフのベアちゃんたち可愛かったな~と満足感で溢れていたのですが、
それと同時に市松人形が気になって仕方がありませんでした。
今までは市松人形というとちょっと怖いイメージがあったし、
そばに置いておきたいと思ったことは一度もありませんでした。
それがどういう訳か気になって気になって…。

市松人形のことをネットで調べてみると、
古いのに保存状態のいい子はとってもお高いことが分かりました。
でも…。やっぱり気になる~。

まずは前から気になっていたブライスさんを購入することにしました。
想像していた値段をはるかに超える高価なお人形で驚きましたが
発売されたばかりのジョアナゲンチアナを購入しました。

ブライスさんをお迎えし、服や靴を作ってワクワクウキウキの毎日を過ごしていましたが
やっぱり市松さんが気になる~。
でも、、、。
古い市松さんを手に入れたとしても、私がきちんとメンテナンス出来るお人形ではありません。
この思いを断ち切るにはもう一度人形の家に行って市松さんに会ってくるしかない!
シュタイフアニマルワールドに行ってから2ヶ月半後、
再び元町・中華街駅に向かいました。





人形の家の市松さん、可愛い…。ずっと眺めていたい。
私のところに来て欲しいな。
市松さんへの思いを断ち切ることなんか絶対出来ない!!

ちょうどこの時、
昭和初期の「人形液」が使用されている貴重な市松さんに出会いました。
お顔が私好みで笑顔がとっても可愛らしい子♡
でも、私には高価な買い物なので定期預金を崩さなければ購入は無理…。
すごく悩んで主人に相談したら「買ったら?」とあっさりOKをもらいました。
全額出してもいいよと言ってくれましたがそれでは申し訳ないので、
半額出してもらってお迎えすることになりました。


サンキャッチャーの虹と一緒にパチリ♡

可愛くて可愛くて毎日めちゃめちゃ癒されています。
ずっとずっと一緒に居ようね♡

この子をお迎えしてから人形熱が更にヒートアップしてしまい、
ドール沼にハマっております。
罪悪感に苛まれることなくドールライフを送ることが出来たらいいな~と思います。










2018年4月29日日曜日

ぬいぐるみと人形の思い出

子供の頃、お年玉をもらうと
小田原の街にぬいぐるみを買いに行くのが毎年恒例になっていました。
どの子を連れて帰ろう?
小さな手にお年玉を握り締めて悩んだものです。
もらったお年玉は全て私の懐に入った訳ではなく、一部をもらう形だったので
年に一度、一匹買ったらおしまいでした。

一番悩んだのは新宿の伊勢丹に連れて行ってもらった時です。
伊勢丹のぬいぐるみ売り場、とっても広くて驚きました。
可愛いぬいぐるみがた~くさんいて、まるで夢の世界。
悩んで悩んで悩みまくって、ヒツジのぬいぐるみを買いました。
確か4000円くらいしたと思います。高くてドキドキしました。
伊勢丹のチェックの紙袋を抱え、ニヤニヤしながらロマンスカーで帰宅しました。

ぬいぐるみは新品ではなくても、もらうとすごく嬉しかったです。
父方の伯母が大きなぬいぐるみをよくプレゼントしてくれました。
犬、カメ、クマ、色んなぬいぐるみをたくさんもらいました。
どの子もほとんど触られていない感じでとても綺麗なんです♡
一度も聞いてみたことはありませんが、
伯母は大きなぬいぐるみを収集するのが趣味だったのかもしれません。
伯母のおかげで子供の頃は充実したぬいぐるみライフを送ることが出来ました。
感謝感謝です。

子供の頃は人形も好きだったのですが、
自分で買った人形は男の子の抱き人形一体だけです。

ある日、父が仕事帰りにリカちゃんのような人形を買ってきました。
誕生日でもクリスマスでもないし、
それに普段から買い物など全くしない父が人形を買ってきたのは驚きでした。
何という人形だったのか全く分かりませんが、ピンク色のドレスを着た子でした。
一体だけだと姉妹で大喧嘩になるので、姉と私に同じものを買ってきてくれました。
姉はいつも優しく髪をとかしてあげて、遊ぶ時も優しく接していたため、
キラキラ輝いている素敵な子に育てあげました。
私は何をするにも雑なため、服はボロボロ、
しまいにはパンツ一丁になってしまいました。いや、裸ん坊になってたかも。
そして……髪もボンバーになってしまいました(涙)

そんな感じだったので、リカちゃんに憧れはあったものの、
お年玉で買う計画を立てることはなかったし、親にねだったこともありません。
自分で買った人形が男の子の抱き人形だけだったというのは、
髪が短くて絡まないからというのがあったからかも。
せっかく父が買ってくれた子がボンバーヘアになってしまったのは
小さいながらショックでしたから…。

そう言えば、
ソフビの人形や抱き人形は、母と同じ職場だった方が
豪華な子を何度もプレゼントしてくれました。
あの子たち、すごく高かったと思うのですが、
何故何度もお人形を持って我が家に遊びに来てくれたのか未だ謎です。
その方のおかげで充実したお人形ライフを送れました。

子供の頃ぬいぐるみや人形をプレゼントして下さった皆さま、
本当にありがとうございます!



2018年4月26日木曜日

こげ茶色のクマさん

子供の頃からぬいぐるみが大好きです。
特にクマのぬいぐるみが好きで、現在私の部屋にはクマが100匹くらいいます。

なぜクマが好きになったのか幼い頃の記憶を辿ってみると、
初めて自分用に買ってもらったぬいぐるみがクマさんだったからだと思うのです。

幼稚園に入る前なので3歳くらいだったと思います。
身体の弱い祖母が我が家に遊びに来てくれました。
私が三輪車に乗るのを祖母が微笑みながら見守ってくれていたことを思い出します。
そうそう、一緒にヒマワリの種の収穫もしたっけ。
その日だったのかどうかは分かりませんが、
駅前のおもちゃ屋さんで祖母が大きなクマさんを買ってくれました。
こげ茶色の毛皮で金色のメダルを首から下げている可愛いクマさん。
私専用のぬいぐるみを初めて買ってもらって本当に嬉しかったな~。

小学生になってからはお年玉でぬいぐるみを買うようになりました。
年に一匹くらいしか買えませんでしたが、
お迎えした子はボロボロになるまで溺愛しました。

3年前、テディベアの催事でこげ茶色のクマさんに出会いました。
祖母に買ってもらった子とは顔も体型も違いますが、
名前も無かったあの子を彷彿とさせるこげ茶色の毛皮!
帰宅してマリア様のメダイを首から下げたらすごく素敵♡
あの子がこのクマさんを呼び寄せてくれたのかな?

ドイツClemens社のクマさん♪ 丸洗い出来るところが凄い!

おばあちゃん、メダルを下げたあの子は気が付いたら居なくなっていたの。
引っ越しの時に処分してしまったのかな。大切に出来なくてごめんね。
でも、私の心の中でずっとずっと寄り添ってくれているよ。




2018年4月25日水曜日

今日から

今日から新しいブログを始めることにしました。

以前は文章を書くことが大好きで、毎日のようにブログを更新していました。
それが数年前から文章を書くのが面倒になり、
というか文章が全く書けなくなってしまってブログは放置状態。

ブログ作成→放置→削除を何度も繰り返してきましたが、今回は楽しく更新していきたいと思っています。

このブログで大好きな人形やぬいぐるみとの日常を綴っていきたいと思っています。